ムーミンの日 8月9日

ストックマンデパート、正面口

8月9日はムーミンの日です。

ムーミンは、フィンランドの芸術家で作家のトーベ・ヤンソン(Tove Janson)が紡ぎ出した物語です。

今年2025年は、少し特別なムーミンの日です。

トーベがムーミンシリーズの最初の物語、『小さなトロールと大きな洪水(Muumit ja suuri tuhotulva)』を刊行してから、80年を迎えるからです。
この物語は、ムーミンやムーミンママ、スナフキン、ミー、スニフなど、ムーミンでお馴染みのキャラクターがはじめて登場する『ムーミン谷の彗星』の前のお話、つまりムーミンシリーズ第1号です。

またムーミンの日の8月9日は、トーベの誕生日です。
フィンランドではトーベ・ヤンソンの日とフィンランドの芸術家の日で、2020年から国旗をあげる旗の日となりました。

フィンランドの旗の日は、大きく分けて4種類あります。

 🇫🇮 制令で定められ根拠のある旗の日
 🇫🇮 慣例的な旗の日
 🇫🇮 内務省が推奨する旗の日
 🇫🇮 弔慰による半旗

8月9日のトーベ・ヤンソンの日とフィンランドのアーティストの日は、内務省が推奨する旗の日です。
内務省が推奨する旗の日は、今後、国民の動向により慣例的な旗の日に格上げされることもあります。 

内務省が推奨する旗の日となった2020年前の2019年のカレンダーには、トーベ・ヤンソンの日の表記がありましたが、カレンダーにもよるのですが、私が持っている今年のカレンダーには表記がありませんでした。

2019年のカレンダー。9日部分にTove Janssonin Päivä(トーベ・ヤンソンの日)と書いてある

旗の日とフィンランド人が国旗が大好き国民だと知らずにフィンランドを訪れたある日、突然、国旗があちらここらにあがっていて、びっくりしたことを思い出します。

2025年 ヘルシンキの状況

フィンランド、ヘルシンキにあるストックマンデパートの正面入り口では、ムーミンシリーズの最初の物語『小さなトロールと大きな洪水』が発表されて80周年をお祝いして、ムーミンがお出迎えをしてくれています(タイトル画像)。
デパート内の吹き抜けには大きな垂れ幕があり、お祝いムードを高めていました。

ストックマンデパートのショーウインドー
ストックマンデパートの吹き抜けの垂れ幕

また、8Fでは、ムーミン:ストックマンデパート展が8月31日まで開催されています。
無料です。

1950年代に兄のラース・ヤンソン(Lars Janson)とともにトーベは、ムーミンのライセンス会社を設立しました。展示会では、ストックマンとライセンス会社のコラボにスポットライトを当てています。

ムーミンが歓迎してくれる
会場 パネルは上からフィンランド語、スウェーデン語、英語の表記がある。フィンランドはかつて600年もの間、スウェーデンの統治下にあったため、スウェーデン語も公用語となっている
ムーミンの反対側ではスノークのお嬢さんがお出迎え。トーベは1956〜57年のストックマンのキャンペーンのショーウィンドーのデザインを手がけた。このスノークのお嬢さんも使われた
会場 
会場
8階のエレベーター:ムーミンファミリー

さらに、ストックマンデパート内では、ムーミンスタンプラリー? も開催されていましました。日本のスタンプラリーのように何か商品がもらえるのでしょうか?

スタンプラリーの用紙。表はフィンランド語、裏はスウェーデン語。「ストックマンにはムーミン谷のキャラクターが8人秘密の場所に隠れています。8人のキャラクターを探しだして彼らのことを理解し、あなた自身について質問に答えましょう。最後に6階の子ども売り場ではサプライズが待っています」(途中省略部分あり)
8Fでみつけたムーミンママ
ストックマンデパートの床

ストックマンでは、日本では完売となったアルテックとトーベのコラボのスツール60も売っていました。

アルテック+トーベヤンソンのスツール60セレブレーション、470€
座面に座るのがかわいそう
バーチ材の曲げ木の技法「L-レッグ」の脚にはトフスランとビフスラン
ストックマンデパートで買い物をするとムーミンの紙袋に入れてくれるよう

ストックマン前のSuomalainen(スオマライネン)という本屋さんには、80周年をお祝いする小さな特設コーナーがありました。

エスプラナーデ通りの本屋さんSUOMALAINEN(スオマライネン)。書籍だけではなく文房具やかわいいカード、Marimekko、ラプアンカクンクリの商品、ムーミングッズなどやお土産になるような雑貨類も売っている
ムーミンシリーズの最初のお話が刊行されて80周年の特設コーナー
『小さなトロールと大きな洪水(『Muumit ja suuri tuhotulva)』の本とムーミン

エスブラナーデ通りのフィンランドの陶磁器ブランドArabia(アラビア)のArabia Moominショップでは、80周年記念マグカップの購入権利を得るための抽選コーナーがありました。
フィンランドでは争奪戦なのでしょうか???
日本では、Arabia Moominやムーミンショップで、購入前に抽選はなく買えるようです。
ちなみに、ムーミン80周年の限定マグ 「HOME(ホーム)」は日本でも購入権利の抽選がありました。

エスプラナーデ通り陶磁器ブランドArabia(アラビア)
レジ横に抽選用紙と抽選箱が置いてある。名前、メールアドレスを記入して、抽選箱に入れる方式のよう

同じくエスブラナーデ通りのムーミンショップも空港内のムーミンショップでも、80周年のバックスタンプがあるマグカップなど、80周年の商品が並んでいました。

80周年のバックスタンプがあるマグカップ
80 周年ウォーターボトル32.80€

トーベ・ヤンソン所縁の地

以前のプログでも紹介しましたが、トーベが幼少期を過ごしたアパート、通っていた学校(現デザインミュージアム)、住居兼アトリエ、ヤンソン家のお墓、トーベ・ヤンソン公園を改めて訪れました。

トーベが幼少時代、住んでいたLuotsikatu 4
トーベが通っていた学校、現在はデザインミュージアム
トーベの住居兼アトリエがあったアパート。デザインミュージアムの近く
2001年はトーベが亡くなった年。1944年はこのアパートに住み始めた年でもあり改めてムーミンのお話を書き始めた年
ヒエタニエミ墓地にあるヤンソン家のお墓
お墓の敷地内でリス発見! 東京でいえば青山墓地にリスがいるようなもの?
トーベ・ヤンソン公園
郵便局ではムーミンの切手が売られている。5枚で15.25€

現在開催中のEXPO2025大阪・関西万博の北欧館パヴィリオンでも、8月9日ムーミンの日イベントが開催されるようです。
楽しんでくださいね!

コメント

スポンサーリンク